モクロー&アローラナッシーGX/ひかるゲノセクト/フシギバナ/アマージョ
今回は「ひかるゲノセクト」をメインアタッカーに、「モクロー&アローラナッシーGX」で「フシギバナ」や「アマージョ」を展開して援護するデッキを紹介します。

【デッキコード】x4Kc8J-HXg2HU-888Yac
メインカード
モクロー&アローラナッシーGX

ワザ「スーパーグロウ」
自分の場の草ポケモン1匹から進化するカードを、自分の山札から1枚選び、そのポケモンに乗せて進化させる。進化後が1進化なら、続けて2進化を1枚選び進化させる。そして山札を切る。
ワザ「やすらぎハリケーン」 草草無 ダメージ150
このポケモンのHPを「30」回復する。
GXワザ「トロピカルアワーGX」 草草草+ ダメージ200
追加でエネルギーが3個ついているなら、相手の場のポケモンについているエネルギーを、すべて山札に戻して切る。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
アローラポケモン特融の0エネで打てる「スーパーグロウ」がとても優秀!!このワザでベンチの種ポケモンを一気に進化させることができる。今回のデッキでは「フシギバナ」や「アマージョ」を「スーパーグロウ」で進化させるために採用。
ひかるゲノセクト

特性「エナジーリロード」
自分の番に1回使える。自分の場のポケモンについている草エネルギーを1個、このポケモンにつけ替える。
ワザ「ガイブラスター」 無無無 ダメージ50+
このポケモンについている草エネルギーの数×20ダメージ追加
ついている草エネルギーの数だけ火力を上げることができる。特性「エナジーリロード」を「ひかるゲノセクト」同士で使うことで、火力を調整することもできる。
フシギバナ

特性「みつりんのぬし」
このポケモンがいるかぎり、自分の場のポケモンについているすべての基本草エネルギーは、それぞれ草エネルギー2個ぶんとしてはたらく。この効果は、この特性を持つポケモンが何匹いても、重ならない。
ワザ「ソーラービーム」 草草無無 ダメージ90
特性「みつりんのぬし」で「ひかるゲノセクト」のワザの追加ダメージが倍になる。「みつりんのぬし」の効果は重複しないのでベンチに出すのは1体か2体で十分。
アマージョ

特性「じょおうのほうび」
自分の番に一回使いる。自分のトラッシュにある草エネルギーを一枚、バトルポケモンにつける。
ワザ「とびひざげり」 草無無 ダメージ90
特性「じょおうのほうび」で「ひかるゲノセクト」のエネルギー加速をサポート!
シェイミ(プリズムスター)

ワザ「フラワーストーム」 草草 ダメージ30×
自分の場のポケモンについている基本エネルギーの数×30ダメージ。
5枚目の「ひかるゲノセクト」!
ポケモン通信

自分の手札にあるポケモンを1枚、相手に見せてから、山札にもどす。その後、自分の山札にあるポケモンを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
「モクロー&アローラナッシーGX」の「スーパーグロウ」で種ポケモンを進化させるには進化先ポケモンが山札にいなければいけない。そのため進化先ポケモンをドローしてしまった時は、「ポケモン通信」で山札に戻してあげよう。
ライフフォレスト

おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の草ポケモン1匹のHPを「60」回復し、特殊状態もすべて回復してよい。
このスタジアムは、場に出ているかぎり、おたがいのプレイヤーが手札からグッズまたはサポートを出して使ったとき、その効果を受けない。
HPを60回復は強い!!
戦い方
序盤は「モクロー&アローラナッシーGX」の「スーパーグロウ」で「フシギバナ」や「アマージョ」をベンチに立てる。
「スーパーグロウ」では進化ポケモンがデッキの中にいなければいけない、進化ポケモンが手札に来てしまった時は「ポケモン通信」でデッキに帰そう。
また、一回目の「スーパーグロウ」でデッキの中の進化ポケモンの枚数を確認し、「フシギバナ」、「アマージョ」のラインでそれぞれあと何回使うことができるのか確認するといいと思う。
後半は、「ひかるゲノセクト」に「アマージョ」の特性でエネルギーをつけて、「フシギバナ」の特性で火力を上げて戦っていくことになる。