今回のデッキは「セレビィ&フシギバナGX」をメインにしたデッキです。
グッツがたくさん入っていて「改造ハンマー」や「クラッシュハンマー」といった妨害カードから、「ジャッジマンホイッスル」や「ダートじてんしゃ」といったデッキ圧縮カードなどいろいろ入っています。
相手の妨害をして、「セレビィ&フシギバナGX」をいかに場に長くいさせるかがカギとなるデッキです。

【デッキコード】xY44c4-55uv8S-KGxxYK
ポケモンカード公式ホームページでデッキコードを検索https://www.pokemon-card.com/deck/
では、メインカードを紹介していきます。
メインカード
セレビィ&フシギバナGX

●ワザ「きけんなかふん」草無無 ダメージ50
相手のバトルポケモンをどくとやけどとこんらんにする。
●ワザ「ソーラービーム」草草無無 ダメージ150
●GXワザ「エバークリーンGX」草草無無+ ダメージ180
このポケモンのHPを、すべて回復する。追加で草エネルギーが1個ついているなら、自分のトラッシュにあるカードをすべて山札にもどして切る。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
ワザを出すのに必要なエネルギーが多いため毎ターンエネルギーをつけることが大切になってくる。つけるエネルギーが手札にないときは、「ネットボール」で草エネルギーをサーチしよう。
ワザ「ソーラービーム」はそこそこの高火力ではあるがGXポケモン相手には一発で倒しきれないこともある。一発で倒しきれない相手にはワザ「きけんなかふん」を一発めに入れて、二発目に「ソーラービーム」で倒し切ろう。一発目にワザ「きけんなかふん」を使うことで相手はこんらん状態になりワザを使いにくくすることができる。
カミツルギ

●ワザ「ダイキリ」草 ダメージ10+
自分のサイドの残り枚数が4枚なら、120ダメージ追加。
●ワザ「みねうち」草無無
コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンの残りHPが「10」になるように、ダメカンをのせる。
前のターンに使った、「セレビィ&フシギバナGX」のワザ「きけんなかふん」で、相手ポケモンが毒または、やけどの状態で自分の番に回ってきたときは「ポケモンいれかえ」で「カミツルギ」 をバトル場にだそう。「みねうち」が決まれば毒、やけどの追加ダメージで倒すことができる。
このデッキにはポケモンが「セレビィ&フシギバナGX」×4と「カミツルギ」×1しか入っていないそのため、相手がサイド6枚とるには「セレビィ&フシギバナGX」を2体倒すしかない。そのため、「カミツルギ」が倒されたところでこちらには問題がない。返しのターンに「セレビィ&フシギバナGX」が倒されそうな時は「カミツルギ」を出したほうが得なのである。
ブルーの探索

このカードは、自分の場に特性を持つポケモンがいるなら、使えない。
自分の山札にあるトレーナ−ズを2枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
このデッキには特性を持つポケモンが入っていないためとても相性がいい。
妨害用のカード

コインを1回投げオモテなら、相手の場のポケモンについているエネルギーを、1個トラッシュする。

相手の場のポケモンについている特殊エネルギーを、1個トラッシュする。

おたがいのプレイヤーは、それぞれ手札をすべて山札にもどして切る。その後、それぞれ山札を4枚引く。
相手の手札が4枚より多いときに使うことで相手の手札を減らすことができる。
デッキ圧縮用のカード

このカードは、2つの効果から1つを選んで使う。
◆自分の山札を1枚引く。
◆自分のトラッシュにある「ジャッジマン」を1枚、相手に見せてから、手札に加える。
基本的には上の効果「◆自分の山札を1枚引く。」を使ってデッキ圧縮を行う。

自分の山札を上から7枚見る。その中にあるサポートを1枚、相手に見せてから、手札に加えてよい。残りのカードは山札にもどして切る。

自分の山札を上から2枚見て、どちらか1枚を手札に加える。残りのカードはトラッシュする。
戦い方
「セレビィ&フシギバナGX」に毎ターン確実にエネルギーをつけていけるように「ネットボール」などで草エネルギーをサーチしよう。
普通にいけばこちらの必要エネルギーは多いため、相手の攻撃のほうが早く始まってします。
そのため、「クラッシュハンマー」や「改造ハンマー」で妨害して相手にワザを打たせないように戦おう。
まとめ
エネルギーを毎ターン確実につけて、相手を妨害するのに集中すればいいので、扱うのは簡単なほうだと思います。
「セレビィ&フシギバナGX」はHP270なのでそうそう一撃では倒されませんが、一撃で倒してくるようなデッキには弱いです。
逆に一撃で倒せないようなデッキには強いと思います。