妨害用に使われることが多いアブソルですが、このデッキではメインアタッカーとして採用!そのほか、壁役として定番のフーパ、悪タイプの非GXでこのデッキと相性のいいマニューラやイベルタルを入れています。
相手によって戦い方を変える必要があるため、そこそこ上級者向けのデッキな気がします⁉

【デッキコード】k1fFFk-K9dBFW-w5FVVF
メインカード
アブソル

特性「あくのはき」
このポケモンがいるかぎり、相手のバトル場のたねポケモンのにげるためのエネルギーは、1個ぶん多くなる。
ワザ「シャドーシーカー」 悪無無 ダメージ30+
相手のバトルポケモンのにげるためのエネルギーの数×30ダメージ追加。
特性で種ポケモンの逃げエネを1個ふやすことができる。そのため普段は妨害用に採用されることが多いが、このデッキではアブソルをベンチに並べて相手の逃げエネを大量に増やし、ワザ「シャドーシーカー」(30 + 相手の逃げエネ×30)で大ダメージを狙う。
また、相手が進化ポケモンの場合、それなりに逃げエネがついていることが多いのでそこそこのダメージはだすことができる。
フーパ

特性「バンデットガード」
このポケモンは、相手の「ポケモンGX・EX」からワザのダメージや効果を受けない。
ワザ「ちょうねんりき」 悪無無 ダメージ80
ポケカ界では定番の壁ポケモン!GXポケモン相手には無敵!!
特性でGXポケモンからワザのダメージ、効果を受けない。
マニューラ

ワザ「こごえるかぜ」 無 ダメージ10
相手のバトルポケモンのにげるためのエネルギーの数×30ダメージ追加。
ワザ「あくのいましめ」 悪 ダメージ50×
相手の場の特性を持つポケモンの数×50ダメージ。
「ブルーの探索」をデッキに採用するために特性持ちポケモンをデッキに採用するのが減ってきたとはいえ、まだまだ今の環境には特性持ちポケモンが蔓延っている。
そのため、「相手の場の特性持ちポケモンの数×50ダメージ」を与えるマニューラはまだまだ現役!
イベルタル

ワザ「こごえるかぜ」 無 ダメージ10
相手のバトルポケモンのにげるためのエネルギーの数×30ダメージ追加。
ワザ「わしづかみ」 悪悪 ダメージ60
次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、にげられない。
ブラックマーケット

おたがいの悪エネルギーがついている悪ポケモンが、相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、とられるサイドは1枚少なくなる。
悪デッキならとりあえず採用しといて問題ない効果!
戦い方
相手のデッキタイプに合わせて、うまく戦い方を変える必要があります。
そのためいろいろなデッキに精通していて早い段階で相手のデッキを見極めれる猛者でないといけません( ゚Д゚)
1.相手が種ポケモンメインで戦ってくる場合
「アブソル」を使うという一番やりたかったことかできるパターンです。
まずは「アブソル」を育てることを優先しましょう。相手がGXポケモンなら「フーパ」を壁に!
そのあとは「アブソル」をベンチに並べて火力をあげて殴りましょう!
2.相手が進化ポケモンメインかつ鈍足(逃げエネ多め)で戦ってくる場合
1の場合と半分ぐらい同じです。
まずは「アブソル」を育てることを優先しましょう。相手がGXポケモンなら「フーパ」を壁に!
1と違い「アブソル」を並べても相手の逃げエネは増えないので無駄に並べる必要はありません。
3.相手が進化ポケモンメインかつ俊足(逃げエネ少なめ)で戦ってくる場合
「ゼラオラGX」などで逃げエネがなくなる場合もこのパターンです。
仕方ないですが「アブソル」を使うことはできないでしょう。。。
相手が特性持ちなら「マニューラ」、GXポケモンなら「フーパ」、どちらにも当てはまらないなら「イベルタル」で戦いましょう。
まとめ
相手が種ポケモンまたは鈍足なら「アブソル」
相手が特性持ちなら「マニューラ」
相手がGXポケモンなら「フーパ」
相手に合わせてこちらの動きを変えないといけないのが大変ですが、対応できないデッキはほとんどないということでもあり、弱点が少ないということになります。