「Uターンボード」やその他のどうぐを場のポケモンに展開して、「パンプジン」で大ダメージを狙っていきます。「Uターンボード」はトラッシュにはいかず手札に戻るので大ダメージを連発できます。

【デッキコード】pMyX3M-nqdD3W-p3y2MU
メインカード
パンプジン

ワザ「あやしいひかり」 超
相手のバトルポケモンをこんらんにする。
ワザ「パンプキンボム」 無無 ダメージ10+
ダメージを与える前に、自分の場にある「ポケモンのどうぐ」を好きなだけトラッシュし、その枚数×40ダメージ追加。
ワザ「パンプキンボム」で最大250ダメージまで出すことができます。
「Uターンボード」を使うことで再利用することで安定してダメージを出せます。
「Uターンボード」4 × 40 + 10 = 170なので毎ターン170ダメージ
Uターンボード

このカードをつけているポケモンは、にげるためのエネルギーが1個ぶん少なくなる。
このカードは、場からトラッシュされるとき、トラッシュせず、手札にもどす。
場からトラッシュされるとき手札に戻ってきます。
「パンプジン」のワザに再利用できます。
ジラーチ

特性「ねがいぼし」
このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。自分の山札を上から5枚見る。その中にあるトレーナーズを1枚、相手に見せてから、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。その後、このポケモンをねむりにする。
ワザ「ビンタ」 鋼無 ダメージ30
特性「ねがいぼし」で安定してポケモンの道具や「ぼうけんのカバン」を集めれます。
マグカルゴ

特性「じならし」
自分の番に1回使える。自分の山札から好きなカードを1枚選ぶ。残りの山札を切り、選んだカードを山札の上にもどす。
ワザ「かえん」 炎無無 ダメージ50
「ジラーチ」の特性と合わせてトレーナーズをサーチできます。
「ぼうけんのカバン」や「Uターンボード」のサーチに使います。
戦い方
「ジラーチ」と「マグカルゴ」の特性をつかって「ぼうけんのカバン」をサーチして場のポケモンに「ポケモンのどうぐ」を大量展開します。
「ポケモンのどうぐ」が展開できたら「パンプジン」で殴っていきます。
「Uターンボード」はトラッシュに行かず手札にもどってくるので、装備してワザを打つというループになります。
「Uターンボード」4枚でループすれば170ダメージは出せますが、ダメージが足りないときは「ジラーチ」と「マグカルゴ」の特性で「Uターンボード」以外の「ポケモンのどうぐ」をサーチして火力を上げましょう。
まとめ
「ジラーチ」と「マグカルゴ」のところはドロー系の特性を持ったほかのポケモンでもいいと思いました。
「ゾロアーク」、「ヤレユータン」などなど
組み合わせ次第でもっと強いデッキになると思います。