ジラサンデッキに「ライチュウ&アローラライチュウGX」を入れたデッキのレシピを紹介します。
「ライチュウ&アローラライチュウGX」も「サンダー」と同じくベンチから出すことで攻撃力が上がります。「サンダー」より攻撃力が高く必要エネが多いですが、基本的に「グズマ」や「ポケモンいれかえ」でグルグル回しながら戦うところは同じなのでデッキとの相性もいいです。

【デッキコード】M3ySpp-EU7Dn1-3MSMpM
メインカード
ジラーチ

ワザ「ねがいぼし」
このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。自分の山札を上から5枚見る。その中にあるトレーナーズを1枚、相手に見せてから、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。その後、このポケモンをねむりにする。
ワザ「ビンタ」 鋼無 ダメージ30
ジラサンのジラです。。。
特性でトレーナーズを持ってこれる強力なカードです。
「ねがいぼし」を使った後に「エスケープボード」で逃げて「サンダー」や「ライチュウ&アローラライチュウGX」を出して攻撃します。
サンダー

ワザ「アサルトサンダー」 雷 ダメージ10+
この番、このポケモンがベンチからバトル場に出ていたなら、70ダメージ追加。このワザのダメージは弱点を計算しない。
ジラサンのサンです!!!
ベンチから出して攻撃することで、1エネで80ダメージを出せます。
「グズマ」、「ポケモンいれかえ」、「あなぬけのヒモ」、「ゼラオラGXの特性」、4つの方法で入れ替え可能です。
ライチュウ&アローラライチュウGX

ワザ「タンデムショック」 雷雷無 ダメージ80+
この番、このポケモンがベンチからバトル場に出ていたなら、80ダメージ追加し、相手のバトルポケモンをマヒにする。
GXワザ「ライトニングライドGX」 雷雷無+ ダメージ150+
このポケモンをベンチポケモンと入れ替える。追加で雷エネルギーが2個ついているなら、100ダメージ追加。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
「サンダー」のワザの効果と同じく、「ライチュウ&アローラライチュウGX」のワザもベンチからバトル場に出すことで160ダメージ+マヒを出すことができます。
「サンダー」の火力不足を補ってくれます。
GXワザは雷エネ4+無色エネ1で250ダメージを出すことができ、「エレキパワー」や「こだわりハチマキ」をつければだいたいのタッグチームはワンパンできます。また、ワザを使った後ベンチに戻れるので、次のターンの「タンデムショック」にもつなげやすいです。
カプ・コケコGX

特性「エアロトレイル」
自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。自分の場のポケモンについている雷エネルギーを好きなだけ、このポケモンにつけ替える。つけ替えた場合、このポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
ワザ「てんくうのツメ」 雷雷無 ダメージ130
GXワザ「カプサンダーGX」 雷雷無 ダメージ50×
相手の場のポケモンについているエネルギーの数×50ダメージ。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
特性「エアロトレイル」を使った奇襲攻撃に使います。
カプ・コケコ(プリズムスター)

特性「せんじんのまい」
このポケモンがベンチにいるなら、自分の番に1回使える。自分のベンチポケモン2匹に、トラッシュにある雷エネルギーを1枚ずつつける。その後、このカードをロストゾーンに置く。(ついているカードは、すべてトラッシュする。)
ワザ「マッハボルト」 雷雷無 ダメージ120
一度しか使えませんが雷エネルギーの加速をすることができます。雷タイプのデッキには必須のカードです。
ゼラオラ

特性「じんらいゾーン」
このポケモンがいるかぎり、雷エネルギーがついている自分のポケモン全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。
ワザ「プラズマフィスト」 雷雷無 ダメージ160
次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。
GXワザ「フルボルテージGX」 雷
自分のトラッシュにある基本エネルギーを5枚、自分のポケモンに好きなようにつける。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
特性で雷エネルギーがついているポケモンの逃げエネがすべてなくなります。「サンダー」、「ライチュウ&アローラライチュウGX」ともに逃げエネ2と意外と思いので採用しています。
バリヤード

特性「かいしゅうふうじ」
このポケモンがいるかぎり、ダメカンがのっている相手のポケモンと、そのポケモンについているすべてのカードは、手札にもどせない。
ワザ「ねんりき」 無無 ダメージ20
コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。
特性で「アセロラ」での回収を封じます。
TAGチーム相手に「サンダー」でワンパンするのはなかなか厳しいので採用しています。
エスケープボード

このカードをつけているポケモンは、にげるためのエネルギーが1個ぶん少なくなり、ねむりまたはマヒでも、にげられる。
「ジラーチ」につけて特性で眠ってしまっても逃げさせます。
エレキパワー

この番、自分の雷ポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。
「サンダー」や「ライチュウ&アローラライチュウGX」の火力を+30ダメージすることができます。特に「サンダー」は単体では80ダメージまでしか出せないので、火力調整用に「エレキパワー」が重要になってきます。
「ジラーチ」や「デンジ」で回収できるので複数枚一気に使ってワンパンを狙います。
デンジ

自分の山札にあるグッズと雷エネルギーを1枚ずつ、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
グッズ、エネルギーをサーチできる万能カード!
サンダーマウンテン

おたがいの場の雷ポケモンが使うワザに必要なエネルギーは、それぞれ雷エネルギー1個ぶん少なくなる。
雷エネルギーが1個分少なくなるので、「サンダー」のワザをエネルギーなしで打てるようになります。
戦い方
「ジラーチ」の特性でトレーナーズをサーチしたら、「エスケープボード」を装備して逃げるか、「グズマ」、「ポケモンいれかえ」、「あなぬけのヒモ」、「ゼラオラGXの特性」で「サンダー」と入れ替えて攻撃します。基本はこれをループします。
「デンジ」で「エレキパワー」をサーチしてフィニッシュに使います。