ミラクルツイン収録のスペシャルレーザー持ちの「ネクロズマ」通称スぺネクをメインにしたデッキです。

【デッキコード】5bFFfV-vRI1R5-vwkVkF
メインカード
ネクロズマ

ワザ「バリアアタック」 無無 ダメージ30
次の相手の番、このポケモンが受けるワザのダメージは「-30」される。
ワザ「スペシャルレーザー」 超超無 ダメージ100+
このポケモンに特殊エネルギーがついているなら、60ダメージ追加。
ワザ「スペシャルレーザー」が強力です。
超エネ×2と特殊エネルギーで160ダメージを出すことができます。
超エネ×2は「カラマネロ」の特性「サイコリチャージ」でつけて、特殊エネルギーの部分は「リサイクルエネルギー」を手張りする形で運用します。このエネルギー供給方法で回すことでバトル場の「ネクロズマ」がやられてもすぐに次を立てることができます。
カラマネロ

特性「サイコリチャージ」
自分の番に1回使える。自分のトラッシュにある超エネルギーを1枚、ベンチポケモンにつける。
ワザ「ねんどうだん」 超超無 ダメージ60
「ネクロズマ」の超エネ加速手段としての採用です。超タイプのエネ加速の定番ですね!
ネクロズマGX

特性「ひかりのおわり」
このポケモンは無色ポケモンから、ワザのダメージを受けない。
ワザ「プリズムバースト」 無無無 ダメージ10+
このポケモンについている超エネルギーをすべてトラッシュし、その枚数×60ダメージ追加。
GXワザ「ブラックレイGX」 無無無
相手の「ポケモンGX・EX」全員に、それぞれ100ダメージ。このワザのダメージは弱点・抵抗力を計算しない。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
GXワザ「ブラックレイGX」を使うために採用しています。
「のろいのおふだ」や「ギラティナ」の特性を組み合わせることで「カプ・テテフGX」や「デデンネGX」を倒すことができます。
ギラティナ

特性「やぶれたとびら」
このカードがトラッシュにあるなら、自分の番に1回使える。このカードをベンチに出す。その後、相手のベンチポケモン2匹に、それぞれダメカンを1個のせる。
ワザ「シャドーインパクト」 超超無 ダメージ130
自分のポケモン1匹に、ダメカンを4個のせる。
サブアタッカーとしての採用です。
特性「やぶれたとびら」は「相手のベンチポケモン2匹に、それぞれダメカンを1個のせる」ことができ、「ネクロズマGX」のGXワザでベンチを倒し切れなかった時の補助にも使うことができます。
トキワの森

おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の手札を1枚トラッシュしてよい。その場合、自分の山札にある基本エネルギーを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
リサイクルエネルギー

このカードは無色エネルギー1個ぶんとしてはたらく。
このカードは、場からトラッシュされるとき、トラッシュせず、手札にもどす。
「ダブル無色エネルギー」や「レインボーエネルギー」など他にも特殊エネルギーはありますが、「ネクロズマ」のワザ強化条件としては、この特殊エネルギーが今のところ一番無駄がないかと思います。
リミックスバウトが発売されたら「ドローエネルギー」に変えてもいいかもしれません。
戦い方
基本的には「ウルネク」と同じような感じで回せばうまくいきます。
前半は「カラマネロ」をたてることを優先して動きます。「ジラーチ」を出すことができていれば、ドロサポやボール系グッズをサーチして安定して立てることができるはずです。
後半は「ネクロズマ」に超エネ×2を「カラマネロ」の特性「サイコリチャージ」でつけて、特殊エネルギーの部分は「リサイクルエネルギー」を手張りする形で運用します。このエネルギー供給方法で回すことでバトル場の「ネクロズマ」がやられてもすぐに次を立てることができます。
相手ベンチに「カプ・テテフGX」や「デデンネGX」が並んでいるなら、「ネクロズマGX」のGXワザ「ブラックレイGX」を使ってもいいと思います。「ブラックレイGX」だけでは倒しきれないので残りは、「のろいのおふだ」や「ギラティナ」の特性をうまく使って削りきりましょう。