「ほっぺすりすり」というワザを持ったカワイイやつらを集めたデッキです。
1匹1匹の力は弱めですが、「ほっぺすりすり」を持っていることによるコンボで相手を倒していきます。
今までも「ほっぺすりすり」デッキはありましたが、「ドリームリーグ」で「ほっぺすりすり」持ちの「ピカチュウ」、「ライチュウ」が登場したことで強化されました。

【デッキコード】pppMU2-GUxKGh-MX3MSE
メインカード
ライチュウ(ドリームリーグ収録)

ワザ「ほっぺすりすり 」 無
コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。
ワザ「パワフルスパーク」 雷 ダメージ20×
自分の場のポケモンについている雷エネルギーの数×20ダメージ。
「ほっぺすりすり」持ちであり、このデッキのエース!
「パチリス」のワザ「すりすりはつでん」で自分のポケモンたちに大量のエネルギーをつけて、ワザ「パワフルスパーク」で大ダメージを与えます。
ピカチュウ(ドリームリーグ収録)

ワザ「ほっぺすりすり」 雷
コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。
ワザ「ボルテッカー」 雷雷無 ダメージ70
このポケモンにも10ダメージ。
「ほっぺすりすり」持ちの「ピカチュウ」これが何気に一番うれしいかもしれませんね!
今まで、サンムーンレギュレーションで使える「ほっぺすりすり」持ちの「ピカチュウ」は1種類しかなく、プロモカードだったため4000円ぐらいで取引されていました。
そのため、ほっぺすりすりデッキを作りたくても作れないプレイヤーが結構いたのではないでしょうか?!
パチリス

ワザ「すりすりはつでん」 雷
自分のベンチにいるワザ「ほっぺすりすり」を持つポケモン全員に、山札にある雷エネルギーを1枚ずつつける。そして山札を切る。
ワザ「ほっぺすりすり」 雷
コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。
ワザ「すりすりはつでん」で雷エネルギーを供給して「ライチュウ」のワザの威力を上げることができます。
エモンガ

特性「ほっぺのつどい」
自分の番に1回使える。自分の山札にあるワザ「ほっぺすりすり」を持つポケモンを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
ワザ「ほっぺすりすり」 雷
コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。
特性で「ほっぺすりすり」持ちポケモンを展開できます。
効率よく「ライチュウ」のワザの威力を上げれます。
カプ・コケコGX

特性「エアロトレイル」
自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。自分の場のポケモンについている雷エネルギーを好きなだけ、このポケモンにつけ替える。つけ替えた場合、このポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
ワザ「てんくうのツメ」 雷雷無 ダメージ130
GXワザ「カプサンダーGX」 雷雷無 ダメージ50×
相手の場のポケモンについているエネルギーの数×50ダメージ。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
終盤、自分ポケモンについているエネルギーが少なくなってきて「ライチュウ」の火力が落ちてきたら、特性「エアロトレイル」を使って奇襲攻撃を繰り出します。
エレキパワー

この番、自分の雷ポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。
「ライチュウ」の火力だけでは、このデッキのエネルギーをすべて利用しても240ダメージが最大です。これでは、たいていのTAGチームはワンパンできません。そこで、火力調整ように使います。
「デンジ」で回収できるので複数枚一気に使ってワンパンを狙います。
デンジ

自分の山札にあるグッズと雷エネルギーを1枚ずつ、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
グッズ、エネルギーをサーチできる万能カード!
戦い方
以下1~3が基本的な流れです。
1.「エモンガ」の特性で「ほっぺすりすり」持ちポケモンたちをベンチに展開
2.「パチリス」のワザでベンチの「ほっぺすりすり」持ちポケモンたちに雷エネをつけてあげる
3.雷エネがたまってきたら「ライチュウ」のワザで大ダメージを狙う
まとめ
現在(ドリームリーグ発売数日後)、「ほっぺすりすり」デッキの大会優勝報告が大量に上がっているので強いみたいですね。
関連情報
「ほっぺすりすりデッキ」に関する記事