「フライゴンGX」をメインとしたデッキです。
スタジアムを破壊することで、火力を底上げして相手をなぎ倒していきます。

【デッキコード】Q6gggg-TL2dk3-QL6HPN
メインカード
フライゴンGX

特性「さじんのまもり」
このポケモンがバトル場にいるかぎり、自分のポケモン全員が、相手のポケモンから受けるワザのダメージは「-30」される。
ワザ「デザートハリケーン」 闘闘闘 ダメージ120+
場にスタジアムが出ているなら、120ダメージ追加。その後、そのスタジアムをトラッシュする。
GXワザ「ソニックエッジGX」 闘闘闘 ダメージ220
このワザのダメージは、相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しない。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
まず特性ですが、「このポケモンがバトル場にいるかぎり、自分のポケモン全員が、相手のポケモンから受けるワザのダメージは「-30」される。」ということで実質HP270。TAGチーム並みの高耐久です!!
次にワザ「デザートハリケーン」ですが、最大火力240です。このデッキには「ディアンシー◇」や「格闘道場」などがあるので火力の底上げもしやすく、TAGチームもワンパン圏内です。
GXワザ「ソニックエッジGX」は必要エネルギーが通常ワザ「デザートハリケーン」と同じなので、通常ワザ「デザートハリケーン」でトラッシュするスタジアムが用意できなかった時などに使うといった感じで打ち分けていきます。
ビブラーバ

特性「うるさいはおと」
このポケモンは、相手が手札からサポートを出して使ったとき、その効果を受けない。
ワザ「はばたく」 闘無 ダメージ40
特性で、グズマなどで引っ張り出されて狩られることがないので安心してベンチに立てておけます。
ランドロス

ワザ「ちょくげきだん」 闘
相手のポケモン1匹に、30ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
ワザ「パワーサイクロン」 闘無 ダメージ60
このポケモンについているエネルギーを1個、ベンチポケモンにつけ替える。
「フライゴンGX」が立つまでの序盤に活躍します。
ディアンシー◇

特性「プリンセスエール」
このポケモンがベンチにいるかぎり、自分の闘ポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+20」される。
ワザ「ダイヤレイン」 闘闘闘 ダメージ90
自分のベンチポケモン全員のHPを、それぞれ「30」回復する。
特性「プリンセルエール」で自分の闘ポケモンが使うワザの、相手バトルポケモンへのダメージが「+20」されます。
ベンチに出しておくだけで火力底上げができます。
ジラーチ

ワザ「ねがいぼし」
このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。自分の山札を上から5枚見る。その中にあるトレーナーズを1枚、相手に見せてから、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。その後、このポケモンをねむりにする。
ワザ「ビンタ」 鋼無 ダメージ30
特性でスタジアムを回収できます。スタジアム以外でもトレーナーズを持ってこれる強力なカードです。
レッド&グリーン

自分の場のポケモン1匹から進化する「ポケモンGX」を、自分の山札から1枚選び、そのポケモンにのせて進化させる。そして山札を切る。(最初の自分の番や、出したばかりのポケモンには使えない。)
追加で、このカードを使うときに、自分の手札を2枚トラッシュしてよい。その場合、進化させたポケモンに、自分の山札にある基本エネルギーを2枚までつける。
「ビブラーバ」まで進化しておけば「レット&グリーン」で一気に進化先の「フライゴンGX」サーチとエネ加速を行うことができます。あとは闘エネ手張りで攻撃準備を整えれます。
これを使いたいので「ふしぎなアメ」ではなく「ビブラーバ」4匹のデッキ構成にしてます。
格闘道場

「フライゴンGX」のワザの効果は「ダメージ計算をした後にスタジアムをトラッシュする」という流れになっているので「格闘道場」の効果もダメージに上乗せされます。
戦い方
基本的な戦い方は、以下1~4です。
1.「ジラーチ」でデッキを回しながら「ランドロス」で戦う。
2.ベンチに「ビブラーバ」を展開。
3.「レッド&グリーン」で進化&エネ加速!
4.「フライゴンGX」の高火力高耐久でぶちのめしていくー!!
まとめ
「フライゴンGX」を立てることができれば、TAGチームのデッキにも対抗できるパワーがあると思います。
関連情報
「フライゴンGX」に関する記事