モルペコV

ワザ「スパーク」 無 ダメージ20
相手のベンチポケモン1匹にも、20ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
ワザ「エレキホイール」 雷雷無 ダメージ150
このポケモンについているエネルギーを1個選び、トラッシュする。その後、このポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
下ワザ「エレキホイール」でベンチと入れ替える時に、出すポケモンを工夫すれば、いいデッキが作れそうです。
進化先のモルペコVMAX

ワザ「ダイホウデン」 雷雷無 ダメージ180
相手のベンチポケモン全員にも、それぞれ20ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
バトル場に180ダメージとベンチに20ダメージ、どちらも中途半端な打点となっており「モルペコVMAX」を使うのであればほかのカードを使ったほうがいいのではないかといった内容になっています。「モルペコ」好きの玄人が使うような一枚となってます。
相性のいいカード
カプ・コケコ(プリズムスター)

特性「せんじんのまい」
このポケモンがベンチにいるなら、自分の番に1回使える。自分のベンチポケモン2匹に、トラッシュにある雷エネルギーを1枚ずつつける。その後、このカードをロストゾーンに置く。(ついているカードは、すべてトラッシュする。)
ワザ「マッハボルト」 雷雷無 ダメージ120
一度しか使えませんが雷エネルギーの加速をすることができます。雷タイプのデッキには必須のカードです。
リーリエのピッピ人形

このカードは、HP30の無色タイプのたねポケモンとして、場に出すことができる。
自分の番の中でなら、バトル場に出ているこのカードを山札の下にもどしてよい。(ついているカードは、すべてトラッシュする。)
このカードは、にげられない。このカードがきぜつしても、相手はサイドをとれない。
HP30の無色タイプのたねポケモンとして、場に出すことができます。
倒されてもサイドがとられないので壁として置いておけます。
「モルペコV」のワザ「エレキホイール」を使った後にバトル場に出す壁として使えます。
エレキパワー

この番、自分の雷ポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。
「モルペコVMAX」の「ダイホウデン」はバトル場に180ダメージとベンチに20ダメージとなっており、現在の高HP環境ではバトル場のポケモンをワンパンするのにはなかなか厳しい打点になっています。そこで30ダメージ追加できる「エレキパワー」は打点調整として同じデッキに入れておいて損はなさそうです。
デンジ

自分の山札にあるグッズと雷エネルギーを1枚ずつ、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
グッズ+雷エネルギーをサーチできる優秀なカードです。もちろん、雷タイプの「モルペコVMAX」とも相性がいいです。
サンダーマウンテン

おたがいの場の雷ポケモンが使うワザに必要なエネルギーは、それぞれ雷エネルギー1個ぶん少なくなる。
雷ポケモンが使うワザに必要な雷エネルギーが1個分少なり、「モルペコV」のワザを2エネで打てるようになります。
対策カード
アーゴヨンGX

特性「ウルトラへんかん」
自分の番に1回使える。自分の手札にある「ウルトラビースト」を1枚トラッシュする。その後、山札を3枚引く。
ワザ「ベノムシュート 」 超無無無
このポケモンについているエネルギーを2個トラッシュし、相手のポケモン1匹に、170ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
GXワザ「インジェクションGX」 雷
相手のトラッシュにある好きなカードを1枚、相手に見せてから、ウラにして相手のサイドとして置く。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
ワザ「ベノムシュート」でバトル場、ベンチ問わず170ダメージを与えれます。
ワザ「エレキホイール」でベンチに逃げた「モルペコV」をちょうど倒せる打点になっています。